絵画教室

  1. 子どもたちの創作絵本「トピーのもりのパーティ」

    絵画教室あとりえ・おーぱるで子どもたちが毎年取り組んでいるオリジナル絵本作り、作品のご紹介です。今回の絵本の主人公は小鳥のトピー。小鳥が主人公にしても、猫や犬が主人公にしても、描く人によって主人公のキャラクターは変わってきます。

    続きを読む
  2. 子どもたちの創作絵本「ゆのとくーなのであい」

    絵画教室あとりえ・おーぱるの子どもたちが制作したオリジナル絵本をご紹介しています。さて、今回ご紹介するのはなんと、年長さんの作品です(^^当教室は小学生から…なのですが、年長さんから入会されるお子さんもたまにいます。

    続きを読む
  3. 子どもたちの創作絵本「ふしぎなおうち!」

    絵画教室あとりえ・おーぱるで毎年取り組んでいる創作絵本、引き続き作品のご紹介です。大人が物語を考えるとき、一応は「起承転結」みたいなものを考えるのではないかなぁ…と思います。

    続きを読む
  4. 年齢があがるにつれて、さらに想像力が発揮できるようになるには

    ↑想像力!ってことで、なんとなく希望を感じる写真にしてみました♪昔々私がまだ自分で絵画教室開く前、ある絵画教室の先生に、子どもの年齢が上がると想像力が低下してくる…といったお話を伺ったことがあります。ま~たしかに、年齢が上がるに連れて、「固定観念」みたいなものはできやすいもの。

    続きを読む
  5. 子どもたちの創作絵本「けいさつとほうせきどろぼう」

    絵画教室あとりえ・おーぱるの子どもクラスでは、毎年創作絵本作りに取り組んでいます。今回ご紹介する絵本は、小学2年生の作品です。なんと!表紙+見開き15枚(30ページ)の大作です。

    続きを読む
  6. 絵を立体的に描くには…ものすご~く簡単な遠近法のお話♪

    絵画教室の子どもたちがお友だちの作品を見て「わ~、上手!」って言う時、絵に奥行きや立体感がある絵ってことがよくあります。

    続きを読む
  7. 色彩豊か絵を描くための混色の方法とポイント

    色と色を混ぜて新しい色を作ることを「混色」といいます。絵を描く場合は絵具と絵具を混ぜて新しい色を作るわけですが、前回のノート「表現の幅を広げ描く力をつける、絵具の混色のメリットと注意点について」でご紹介したように、混色にはさまざまなメリットがあります。

    続きを読む
  8. 小学生が使う「不透明水彩絵の具」と「透明水彩絵の具」、特徴と違い

    小学生の皆さんが「水彩絵の具」というと、小学校で使っている絵の具を思い浮かべると思いますが、小学校で主に使っている絵の具は「不透明水彩絵の具」の部類に入るかと思います。え?水彩絵の具って他にもあるの?水彩絵の具は「不透明水彩絵の具」の他に「透明水彩絵の具」があります。

    続きを読む
  9. 絵画教室あとりえ・おーぱるの夏のイベント「ラクガキ大会」のようす

    毎年絵画教室あとりえ・おーぱるで夏に開催しているイベント「ラクガキ大会」。今年も無事終了しました!教室に通ってくれている生徒さん、生徒さんのご兄弟・お友だち、がご参加いただけるイベントです。

    続きを読む

「幸せを紡ぐ絵」無料メルマガ

展示・講座開催・1day講座など、最新情報はメルマガでいち早くお知らせします。

ご登録はこちらから>

松本圭のインスタ

フォローお願いします☆

@kei_atelieropal

ページ上部へ戻る