絵が上手になる

  1. 小学生が使う不透明水彩絵具の濃度と使いやすい筆は…

    小学生が使う水彩絵具は、不透明水彩絵具です。絵画教室で水彩絵具を使う時に、最初に子どもたちに説明することの1つが、絵具液の濃度=絵具と混ぜる水の量のこと。この、絵の具液の濃度って絵具の塗りやすさから完成のきれいさまで、かなり大きく影響する要素だと思います。

    続きを読む
  2. 人の体の動きを描くときに子どもに注意してもらいたいポイントとは

    前回、幼児期の頭足人から人を描くまで、みたいなお話を書きました。さらに、棒人間を描くのは楽しいけれど、自由に人を描けるようになると子どもの絵の世界はどんどん広がりますよ~、ってことで、ちょっとしたアドバイスを書かせていただきました。

    続きを読む
  3. 小学生が使う「不透明水彩絵の具」と「透明水彩絵の具」、特徴と違い

    小学生の皆さんが「水彩絵の具」というと、小学校で使っている絵の具を思い浮かべると思いますが、小学校で主に使っている絵の具は「不透明水彩絵の具」の部類に入るかと思います。え?水彩絵の具って他にもあるの?水彩絵の具は「不透明水彩絵の具」の他に「透明水彩絵の具」があります。

    続きを読む
  4. 子どもが絵が上手くなるには?絵が上達する3つのコツ

    「絵が上達するにはどうしたら良いですか?」「子どもが絵が上手くなるコツはありますか?」という質問をいただくと、私は3つの答えをあげます。もちろん、上達するためのいろいろな方法や考え方があるとは思うのですが、ご質問を受けたときはこの3つにしぼってお答えしています。

    続きを読む
  5. なぜ三原色以外にも絵の具があるの?絵の具の混色のコツ

    色には三原色と言う基本となる色があり、混ぜることで(理論的には)どんな色も作れる…わけですが、「色の三原色、光の三原色、絵の具の三原色」の説明はこちらじゃ~、三色だけあったら全部の色作れるなら、絵の具って12色もいらないじゃん?って、思いませんか?今回...

    続きを読む
  6. なぜ大きく描けないの?子どもが絵を大きく描くようになるには。

    学校などで「絵を大きく堂々と描く」ことを指導していただくことがあると思います。だけど、教室に通い始めてすぐには「うちの子は大きく描きなさいって言っても、いつも小さくしか描けないんですよ…」っていう風におっしゃる親御さんも多いです。

    続きを読む
  7. 上手に絵の具を使うために役立つ、机の上の道具の置き方と描くときの姿勢

    パレットはあっち、筆はこっち、筆洗は向こう…学校などは机の広さが決まっているのでそうはいかないかもしれませんが、場所があったらあるだけ道具を広げてしまう…その置き方では描きづらいんじゃないかな〜、って見ている方は思っても、子どもは気にせず描いていたり。

    続きを読む

「幸せを紡ぐ絵」無料メルマガ

展示・講座開催・1day講座など、最新情報はメルマガでいち早くお知らせします。

ご登録はこちらから>

松本圭のインスタ

フォローお願いします☆

@kei_atelieropal

ページ上部へ戻る