教室ノート〜絵や工作が上達するためのヒント&オススメ工作など♪

夏休みの自由工作・自由研究にもおすすめの紙粘土工作♪作品ご紹介その1

夏休みが近づくと、子どもたちにどんな休みを過ごしてもらうか、そして、宿題はどうするか(笑)
いろいろ考えることも多くなってくると思います。

最近は「自由研究に工作はダメ」っていう学校もあるらしいですが…

どんなデザインにしようかな?
どんなふうに作ると使いやすい鉛筆たてができるかな?
他にプラスできるアイデアはあるかな?

そして

自分は何を、どんなふうなものを作りたいかな?

↑これ大事ですね!

自分なりのアイデアを一生懸命考えて形にする、「何かを作る」というのは素晴らしいことです(^^

子どもたちが作りやすいのではないかと思う紙粘土工作の一つに「鉛筆たて」「ペンたて」がありますが、今回は絵画教室の子どのたちが作った「鉛筆たて」作品発表その1です。

 

紙粘土の特徴と「ペン立て」の作り方はこちらでご覧いただけます♪

 

それぞれ工夫を凝らした素敵な作品になっていますので、楽しんでご覧いただけたら幸いです♪

↓制作途中はこんな感じです。紙粘土は着色前にしっかり乾かしてくださいね。

☆作品ご紹介

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆たてと小物入れ。セットで作っている子が多いですね。

消しゴムとか、クリップとか…ちょっと入れるものがあったら便利ですよね!

 

講座・展示最新情報
アートや創作のヒントをお届けしています♪

▼無料メルマガご登録はこちら


幸せを紡ぐ絵~松本圭
↑こちらで松本圭の作品がご覧ただけます☆

関連記事

↓無料メルマガはこちら

↓ご登録はこちらをクリック

↓公式ラインはこちら

友だち追加

↓インスタはこちら

画材を探す

↓アマゾン画材ページはこちら  #PR

無料のLINE自動化ツールご紹介

↓詳細・無料登録はこちらをクリック #PR

ページ上部へ戻る