教室ノート〜絵や工作が上達するためのヒント&オススメ工作など♪

夏休みの自由研究にもおすすめの紙粘土&リサイクル工作♪テーマは「不思議な森」

2016-0808-5

ちょっと気が早い感じもしますが、そろそろ夏休みの話題が出始めている今日この頃…。

毎年夏休みの宿題で悩んじゃう、今年の自由研究・自由工作何をしよう??

ってお子さんはこんなテーマはいかがでしょうか?

当絵画教室で以前に取り組んだ、テーマ「不思議な森」です(^^

紙粘土工作をする場合、自由にパッとアイデアが思いつく場合はいいですけど、ちょっと思いつかないな、アイデアを考えるのにちょっと時間がかかる、ってお子さんの場合は、大まかな内容でもテーマを決めると始めやすいですよ。

紙粘土の特徴、作り方のコツなどはこちらです

今回は紙粘土と家庭にあるリサイクル品でできる工作「不思議な森」のご紹介です。

「不思議な森」の材料

紙粘土と土台の段ボール以外は何でもいいのですけど、当絵画教室で作成したときの「不思議な森」の材料はこちらです!

・紙粘土(絵画教室ではふわふわ系を使いました)
・土台の板(ベニヤなどでもいいですが、強度があれば不要になった段ボールでOK)
・ボンド
・アクリル絵の具 ※100円ショップで売っています
・カラー段ボール(木の幹など高さのあるものを作る)※100円ショップで売っています
・毛糸(木の葉っぱのモサモサ感を出す)
その他リサイクル材料など
・新聞、梱包材、割り箸、モール、トイレットペーパーの芯、お菓子の空き箱、などなど

当教室で作った完成作品はこんな感じです!

2016-0808-1

2016-0808-2

2016-0808-3

2016-0808-4

2016-0808-6

2016-0808-7

2016-0808-8

2016-0808-9

2016-0808-10

作るときのポイント

頭の中でもいいし、紙に簡単に描いてもいいですが、

最初にテーマを決めて大まかな計画を立てます。

恐竜の森、コアラの森、動物の森、池がある森、カメの森点などなど。

最初にテーマを決めたり、簡単でも計画を立てておくと、スムーズだし完成度も上がるように思います。

ただ、計画を最初に建てるわけですが、集めた材料等によって変わってくるので、

計画にこだわらない・細かく計画を立てすぎない、あくまでも大まかな感じ

で考えた方が良いと思います。

そして、効率的に作ることを考えたら、

最初に作るのは紙粘土になります。

紙粘土は乾くと縮むので、乾かないうちに着色してしまうと絵の具のひび割れができてしまいます。
紙粘土は夏でも丸一日以上くらいしっかり乾かしましょう。

また、紙粘土で作る主役たちを最初に作った方が、それに合わせてまわりのようすを作っていったほうが作りやすいです。

自由度が高い工作なので、ご自宅にある材料を上手に生かしていろいろ発想を膨らませてみてください(^^

絵画教室あとりえ・おーぱる 体験教室お申し込みはこちらです♪

☆☆☆

幸せを紡ぐ絵~松本圭
↑こちらで松本圭の作品がご覧ただけます☆

関連記事

「幸せを紡ぐ絵」無料メルマガ

展示・講座開催・1day講座など、最新情報はメルマガでいち早くお知らせします。

ご登録はこちらから>

松本圭のインスタ

フォローお願いします☆

@kei_atelieropal

ページ上部へ戻る