水彩絵具

  1. 子どもが「水彩絵具が苦手」の理由、水彩絵具の特徴と対策

    幼稚園などで水彩絵具を使うかどうかは園によるようですが、小学校1年生で絵画教室に入会してくれたお子さんに「絵具使ったことある?」って聞くと、「まだ使ったことない」という場合の方が多い気がします。

    続きを読む
  2. アクリル絵具でキャンバスに描く〜いつもと違う画材を使うっておもしろい!

    絵画教室あとりえ・おーぱるでは、絵の具で絵を描く場合いつもは水彩絵具で画用紙に描くことが多いです。絵の具は学校で使っている水彩絵の具と同様の、不透明水彩絵の具(学校絵の具)です。

    続きを読む
  3. 子どもが水彩絵の具を上手に使えるようになるには?水彩絵の具を使うときのコツ

    水彩絵の具は小学校だと2年生か3年生くらいから使い始めるようですね。ですけど、そうそう頻繁に使うわけではないので、水彩の具の使い方のポイントがわかっていなくて苦手意識を持ってしまっている子もいます。

    続きを読む
  4. 幼児や子どもが絵の具を使う場合の、絵の具の毒性、安全性について

    油絵やアクリル絵の具のチューブの裏を見ると、オレンジに黒のバツがついたマークを見かけることがあります。これは毒性がある顔料が使われているというマークです。

    続きを読む
  5. 子どもが絵の具を使って描く時におすすめの筆♪

    絵画教室にご入会いただいて、最初に親御さんからいただく質問 「道具は何を揃えればいいですか?」当教室では細々した材料は教室で用意しますが、絵の具セットのみ各自ご用意いただいています。

    続きを読む
  6. 小学生が使う不透明水彩絵具の濃度と使いやすい筆は…

    小学生が使う水彩絵具は、不透明水彩絵具です。絵画教室で水彩絵具を使う時に、最初に子どもたちに説明することの1つが、絵具液の濃度=絵具と混ぜる水の量のこと。この、絵の具液の濃度って絵具の塗りやすさから完成のきれいさまで、かなり大きく影響する要素だと思います。

    続きを読む
  7. 使いやすいパレットとパレットの使い方

    絵画教室あとりえ・おーぱるではご入会いただくと水彩絵具セットのみ各自ご用意していただきます。絵具セットを新しくご購入いただかなくても、お兄さんお姉さんのお古や幼稚園のときい使っていたのでも、まずはお家にある道具を探してみてくださいね、ってスタンスです。

    続きを読む
  8. 色彩豊か絵を描くための混色の方法とポイント

    色と色を混ぜて新しい色を作ることを「混色」といいます。絵を描く場合は絵具と絵具を混ぜて新しい色を作るわけですが、前回のノート「表現の幅を広げ描く力をつける、絵具の混色のメリットと注意点について」でご紹介したように、混色にはさまざまなメリットがあります。

    続きを読む
  9. 小学生が使う「不透明水彩絵の具」と「透明水彩絵の具」、特徴と違い

    小学生の皆さんが「水彩絵の具」というと、小学校で使っている絵の具を思い浮かべると思いますが、小学校で主に使っている絵の具は「不透明水彩絵の具」の部類に入るかと思います。え?水彩絵の具って他にもあるの?水彩絵の具は「不透明水彩絵の具」の他に「透明水彩絵の具」があります。

    続きを読む

「幸せを紡ぐ絵」無料メルマガ

展示・講座開催・1day講座など、最新情報はメルマガでいち早くお知らせします。

ご登録はこちらから>

松本圭のインスタ

フォローお願いします☆

@kei_atelieropal

ページ上部へ戻る