- Home
- 絵画教室ノート〜絵や工作が上達するためのアイデア&コツ♪
絵画教室ノート〜絵や工作が上達するためのアイデア&コツ♪
-
夏休みの自由研究にもおすすめの紙粘土工作♪紙粘土の特徴と「ペン立て」の作り方
夏休みですね!夏休みの自由研究や自由工作で取り組むことが多いのではないかな〜っていう、紙粘土を使った工作。子どもたちが大好きな紙粘土工作。ですけど、案外低学年の子は「油粘土はやったことあるけど紙粘土やったことない」という子もいます。
続きを読む -
子どもが想像力を発揮するには〜いつもと違う…から広がる発想「黒い紙を生かして描く」
絵画教室あとりえ・おーぱるでは、絵画の分野においては「写生画」「生活画」「想像画」という三つの分野に分けてカリキュラムを考えています。今回はそのうちの「想像画」の内容から。子どもたちが発想を広げ想像力豊かな作品を描くためのヒントと、作品「黒い紙を生かして描く」をご紹介します。
続きを読む -
子どもが「水彩絵具が苦手」の理由、水彩絵具の特徴と対策
幼稚園などで水彩絵具を使うかどうかは園によるようですが、小学校1年生で絵画教室に入会してくれたお子さんに「絵具使ったことある?」って聞くと、「まだ使ったことない」という場合の方が多い気がします。
続きを読む -
家族が喜ぶ絵&フェルトの額縁〜作品発表その4
絵画教室あとりえ・おーぱるで今年の父の日のプレゼントに制作した「家族が喜ぶ絵&フェルトの額縁」ご紹介は今回で最終回となります。自分が作ったもの・描いたもので誰かが喜んでくれるって、子どもにとって(大人にとっても!)とっても素敵な体験です。
続きを読む -
家族が喜ぶ絵&フェルトの額縁〜作品発表その3
父の日のプレゼントで制作した「家族が喜ぶ絵&フェルトの額縁」作品発表続きです☆材料や作り方、作品紹介その1とその2は下記ページでご覧いただけます。
続きを読む -
家族が喜ぶ絵&フェルトの額縁〜作品発表その2
父の日のプレゼントということで制作した「家族が喜ぶ絵&フェルトの額縁」の作品ご紹介です。↓「家族が喜ぶ絵&フェルトの額縁」の材料や作り方は下記でご覧いただけます。
続きを読む -
家族が喜ぶ絵&フェルトの額縁〜材料・作り方と作品発表その1
父の日のプレゼント制作「家族が喜ぶ絵&フェルトの額縁」のご紹介です^^「父の日のプレゼント何にしようかな〜」と子どもたちのいるときに話したら、ある生徒さんが「母の日は使えるものだったから、父の日は飾るものがいいんじゃない?」と意見を言ってくれて、絵の制作をすることに決...
続きを読む -
「紙粘土の宝物入れ」~母の日のプレゼント作り作品ご紹介3
母の日のプレゼントで制作した「2種類の紙粘土を使った宝箱」、作品発表最終回です。私の当初の意図としては「コロナで子どもたちも大変だし、今年は気軽に楽しく紙粘土でもやろうかな〜」って感じだったのですが…。ベースの箱に紙粘土つけて、ワンポイント飾り作って、くらいな感じで想定していました。
続きを読む -
「紙粘土工作の宝物入れ」〜母の日のプレゼント作り作品ご紹介2
母の日のプレゼントで制作した「宝物入れ」、作品発表続きです。入れ物部分は昔ながらの重たい紙粘土、飾りの部分はふわふわ紙粘土、2種類の紙粘土を使い分けています。絵画教室あとりえ・おーぱるでは、いつもは最初に「アイデアメモ」という簡単な計画書を作ってから制作に取り掛かってもらいます。
続きを読む -
「紙粘土工作の宝物入れ」〜母の日のプレゼント作り作品ご紹介1
今年の母の日のプレゼントは「2種類の紙粘土を使った宝物入れ」。2種類の紙粘土とは、昔ながらの重い紙粘土と、軽くて使いやすいふわふわ紙粘土のことです。ベースの箱は重い方の紙粘土を使ったので、ずっしりとした重みとしっとりした質感で、ちょっと陶器のような仕上がりになりました。
続きを読む